matsuです。
本日はオプトインアフィリエイトについて説明をしていきたいと思います。
副業案件を紹介していく中で、
「これはオプトインアフィリエイト目的でしょう」
「集客目的でしょう」
といった説明をすることがありますが、
「オプトインアフィリエイト?」「集客目的?」
と疑問に思われている方が多いようでした。
そのため、オプトインアフィリエイトの具体的な
流れや仕組、目的などをまとめましたので
よろしければご確認ください。
オプトインアフィリエイト 概要
オプトインアフィリエイトとは
あるサイト(私はライティングページと表現してます)を自身で運営する
以下のようなデジタルコンテンツで、ライティングページを紹介し
その紹介したページ経由でメールアドレスやLINEの登録があった場合に
紹介報酬が発生するという、仕組みになります。
・ブログ
・メールマガジン
・SNS(Twitter、FaceBook、Instagram等)
・LINE
・Youtube など
通常のアフィリエイトは
利用者が、何か商品を購入してもらったり、資料請求したり、有料会員登録した場合に
報酬が発生しますが、お金が絡んでくることが多く、なかなか報酬発生するのが難しいです。
オプトインアフィリエイトは上記とは異なり、
メールアドレスやLINE登録してもらうだけ(基本的には無料登録)で
紹介報酬を得ることが出来るため、アフィリエイトの類としては
実は稼ぎやすい分類であったりします。
オプトインアフィリエイトの具体例
どういう具合か、実際に見たほうが早いですね。
例えば、私のこのブログでやると以下のようになります。
参加費11万円で、4000名以上が殺到した、時短起業を解説した
伝説のセミナー24時間分の動画が、期間限定で募集しています!!
今すぐ、以下画像をクリックして、参加してください!!!
↓↓ココをクリック↓↓
↑↑ココをクリック↑↑
このように紹介して、上記リンクよりメールアドレスやLINEを登録いただくと
紹介報酬が発生する。という仕組みです。
報酬単価
紹介報酬は、幅があるようですが、一般的には100円~3000円あたりが相場のようです。
またASPサイトによっては、成約件数に応じてランクアップ制度もあり
最低単価も500円~とか、1000円~というのもあるようです。
成約率
成約率はいろいろな意見が出ていますが、一般的には
その記事やURLを見た人のうち、10%前後が登録すると聞いています。
例えば、100人がブログを見てくれたら、10人前後が登録してくれる計算になります。
報酬例
例1:
紹介報酬 500円
ブログ訪問者 100人
500円×100×0.10=5000円
例2:
紹介報酬 1000円
SNS閲覧数 3000人
1000円×3000×0.1 = 300000円
例3:
紹介報酬 500円
LINE登録人数 5000人
500円×5000×0.10人 = 250000円
具体的な流れ
集客
いくらブログを公開したところで、訪問者がいなければ登録してくれません。
いくら動画を投稿したところで、動画閲覧がなければ登録してくれません。
いくらSNSで発進したところで、閲覧されなければ登録してくれません。
いくらメール・LINE配信したところで、受信者がいなければ登録してくれません。
上記の通り、情報を発信しても、見てくれる人がいなければ
誰も登録してくれません。そのため、まずは集客・リストが必要になります。
ブログの集客方法
ブログの集客方法は、いかにGoogleやYahoo!などので上位を取るかになります。
ただブログで上位を維持するには、手間暇が尋常ではなくかかることと
ブログが無益の情報しか扱っていないと検索サイトから判定されると、
一気に検索順位が落ちるため個人的には、不向きではないか?と思っています。
ただ、有益な方法として、特化サイト(サクラサイト)を作って
集客する方法はあると思います。
例えば、LINEで「イイネをするだけで500円!」という
情報が出た場合、皆様はどうされますか?
明らかにうそっぽいタイトルだったら、気にしないと思いますが
わりと現実的な内容だったら「本当か?」と思って、調べる方がいると思います。
タイテイは、私のような副業案件を調査するサイトが
「詐欺だ!」「悪徳だ!」「危険、超黒いです!」と一蹴してしまいます。
ただ、それらの検証・調査サイトが出る前に、
「このサイトは本当に稼げます!」
「実際に即金で出金できました!」
「この記事に怪しい要素はありません、急ぎ参加しましょう!」
と記事を作成したら、ある程度アクセス数は稼げると思います。
動画(Youtube)の集客方法
Youtubeも同じく、いかにアクセスを集めるかによると思います。
Youtubeはチャンネルパワーがどれだけ強いか
関連動画にどうやって表示させるか
サジェストキーワードをどうフォローするか
このあたりをやっていけば、
そこそこの再生数とチャンネル登録は伸びます。
ただ、芸能人ではなく、知名度のない我々一般人が実施する場合
ブログ同様、かなりの手間暇がかかります。
そして、個人的には、Youtubeで本気でやるのでれば、
しっかりとチャンネルを成長させ、収益化したほうが
将来的にも収益は入ってくるため
オプトインアフィリエイト目的で使うのはもったいない。と思います。
SNSの集客方法
Twitter、FaceBook、Instagram などは、以下に人の目につくかです。
一番手っ取り早いのはフォロワーを増やすことでしょうか。
1000人のフォロワーを集めれば、そこそこの報酬が見込まれるでしょう。
ただし、相互フォロー目的のアカウントや、
企業、業者アカウントのフォローワーを増やしても意味はありません。
アクティブなフォローワーを以下に増やしていくかが大事ですね。
メール・LINEの集客方法
メールやLINEを増やすには、一般的には、ブログ・SNS・Youtube等に乗せて
登録してもらうことが必要になります。
なかなか自力で1000人とか集めるのは正直難しいと思います。
(私の公式LINEは、約半年運営しておりますが、登録数は500弱です)
ただ、1度集まってしまえば、あとは簡単な文章を送るだけでよく
他と比べて労力もかかりませんから、理にかなっていると思います。
そのため、一般的には、以下のような流れになります。
1.広告費(紹介報酬を支払う)を出して、ブログ・SNS・LINE・メルマガなどに発信してもらい、
LINEアカウントやメールアドレスを集める。
2.集まったLINEアカウントやメールアドレスあてに、
類似案件や、広告を打っているサイトの宣伝を行う。
3.LINEやメルマガ経由から利用者が登録し、紹介報酬を得る。
これらより、以下の2つのことが言えます。
1)LINEやメルマガなどを使って、オプトインアフィリエイトで稼ぐには
ある程度の初期費用が必要になります。
(自分を他人に紹介してもらうための広告費用)
2)LINEやメルマガなどで流れてくる
副業情報、投資案件、仮想通貨案件は、広告費を使って配信しています。
無償で配っている人なんて、いないと思ってもいいと思います。
そのため、
「完全無料提供!」
「期間限定、無料配信サービス!」
といった案件には、必ず、どこかにそのサイトにとっての
キャッシュポイントがあると考えてください。
例えば
・集客したあとに、どんどん他のサイトを紹介して広告費を取り戻すのではないか?
→サイト内でツールやノウハウを持っていなく、
他のサイトを案内するだけのパターンはこれが多いです。
・無料提供と言っておきながら、実は高額バックエンドがあるのではないか?
→無料FXツールをプレゼント、仮想通貨をプレゼント
という場合は、最終的に高額費用が発生する場合が多いです。
具体例
実際に私が過去に紹介した記事から、どのようなビジネスをしているか見てみましょう。
※あくまでも外から見た考察であり、事実と異なる可能性が高く、必ずしも以下のとおりである。というわけではありません。
例:HIMAWARI
HIMAWARIの詳細は以下を確認ください。
こちらのサイトは、「たった5分で55000円が毎日手に入る」と言って
集客をしつつも、実際はそのような副業情報や案件は届かず、
他の副業を紹介しているサイトがいっぱい届きます。
HIMAWARIは2020年4月11日現在で、10515アカウントが登録しているようです。
まず、10515アカウントを集めるための広告費用を計算してましょう。
単価がわからないため、今回は500円で計算しようと思います。
そうすると、以下のような計算式となります。
広告費用:10515×500円 = 5,257,500円
なかなかの広告費ですね…。
(これにサイト作成費用と維持費が必要となります)
いきなりこのような金額は用意できないでしょうから
最初は10万円(200人)で集め、利益がでたら、さらに広告をだして
徐々に人数を拡張していっているかもしれませんね。
私がHIMAWARIを登録したのは、約2か月前です。
メッセージが届いた件数は、約110通でした。
登録人数が2か月前と変わらず10000人だったと仮定し
一件当たりの紹介報酬金額が500円。登録者数が10%いたとした場合。
500円×10000(人)×0.10(10%) × 110(通数) = 55,000,000円
ちょっと・・・大きく見積もりすぎているかもしれませんが
広告費用よりも多く回収できていそうですね。
まとめ
このように、「稼げる副業案件を随時配信します!!」と言う、副業サイトを作成し
LINEアカウントを集めるものの、
実際は配信される「自称副業サイトたち」は似たような、紹介報酬が欲しい副業サイトを
お互いに回しあっているだけのパターンが多いく、
実際の利用者はいつになっても、本当に稼げる副業案件とは出会えません。
「詐欺」なのかと言われると、「プチ詐欺」だと思います。
稼げる副業案件を紹介する!っと言っておきながら、
実際には稼げない副業サイトの情報や、詐欺案件しか回ってきませんから、嘘ですよね?
とはいえ、詐欺とはいいながらも、直接そのサイトから
お金を取られたりするような被害には合わないと思います。
ただ、紹介されたサイトの中に、稼げもしないのに高額費用をもとめてくるサイトも
含まれている可能性が十二分にありますから、まともに付き合うのは危険と考えます。
また、途中で書きましたが、LINEやメルマガ、SNS等で流れている情報は
基本的には広告費用が掛かっています。
広告費を莫大にかけて、さらにおいしい副業案件が
この世に本当に存在するのでしょうか?
・・・私は、
きっとそんな素敵な副業が、いつか、本当にくるのではないかと思って、
日々、副業案件を追いかけ続けています・・・。
実際にネット詐欺に会った場合はどうすればいいか?
この手の問題はプロに任せるのが一番だと思います。
その中でもネットビジネス・ネット副業に特化し、実績豊富な法律事務所があります。
相談や着手金は無料で、
成功した場合だけ、回収できた金額の一部を報酬としてお支払するものとなり
安心・安全・良心的な事務所です。
電話相談だけでなく、インターネットで気軽に相談することができますので
ちょっとでも心当たりがある方は、一度相談してみてください。