A8.netとは、ご自身のブログやサイト、さらにはSNS(Twitter、Facebook、Instagramなど)やYoutubeに商品の広告を貼るだけで月収100万円も可能な初心者にもおすすめのアフィリエイトサイトです。

 

ここでは、A8.net(エーハチネット)の評判や使い方、さらには副収入を稼ぐための攻略方法の詳細を紹介しています。

 

A8.net(エーハチネット)とは

A8.netとは、多くのアフィリエイト初心者の方がまず最初に登録するASPといっても過言なサイトです。その理由は、ブログやホームページの登録審査が無く、すぐに無料でアフィリエイトでお小遣い稼ぎを開始できるからです。

 

またA8.netは、アフィリエイト業界最大級のASPとされており、累計290万サイト以上(2021年02月現在)が登録されております。もちろん登録・利用が完全無料です。なお、信頼性(入金がしっかりされる)・安全性(詐欺まがいの案件がない)・安心感(利用者が多い)が整っており、多くのユーザーに評価され、10年連続でアフィリエイト満足度ランキング第1位に選ばれています。

登録サイトが290万件もあったら、出遅れていて、稼げないのではないか?と気になる方もいるかもしれませんが、心配ありません。広告も21000社以上が登録されていますので、自分にあった内容・広告が必ず見つかるといっても過言ではありません。

 

A8.net(エーハチネット)の魅力・長所

A8.netの魅力・長所についてご説明します。

魅力・長所その1 無料で即日開始できる。

ブログやサイトを持っていなかったとしても、A8.netには、ファンブログという無料ブログサービスが姉妹サイトとして併設されているため、初心者の方でも前もって自分のブログやHPを準備しておく必要が無く、アフィリエイトを始めることができるという点が最大の魅力です。

 

また、「審査がない」ため、ストレスフリーで初心者から上級者までありがたいシステムとなっています。

 

なおファンブログはA8.net登録後すぐに無料で利用することができます。他サイトと異なりブログ開設、ブログ審査などを行う必要がないため、どのアフィリエイトサイトよりも、いち早くアフィリエイト収入を目指すことが可能となっています。もちろん、すでにブログやサイトを経営されている人は、ファンブログは利用しなくてもOKです。

 

魅力・長所その2 ASランク制度

ASランク制度とはアフィリエイトサイトランキングを意味しています。ASランクとは、売り上げ実績に応じてA8.net会員を7段階で評価し、ランクアップすると特典報酬として特別ボーナスが獲得できる評判の高い制度です。

 

ASランクは、レギュラーからスタートし、過去3ヶ月分の確定報酬額によって、ホワイト、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ブラックのいずれかにランク付けされます。そして、ASランクがホワイト以上の状態で、企業から直接広告掲載の依頼(リクルーティングオファー)を受け、それに承認すると、1件につき最高2000円の報酬が上乗せされます。

 

なお、ゴールドランク(3か月で10万円以上)に達成すると、記念ノベルティがもらえますので、モチベーションの維持にもなります。(何が貰えるかはお楽しみ^^) 知りたい方は、個別に連絡してください。

魅力・長所その3 迷ったときの特集が豊富

A8.netには21000社以上の広告があるため、逆に、どんな広告があるのか、何を掲載しようか迷ってしまうことがあります。

A8.netのサイト内には、以下のように、プログラムの探し方のヒントや、その季節に合った特集ページが用意されています。

 

プログラム選びのヒント

季節やトレンドなどに沿った特集。

 

まず、悩んだら「初心者におすすめ」や「100件以上」の案件を狙うと、最初の成果が出やすいかもしれませんよ。

 

魅力・長所その4 サイトをたくさん登録できる!

A8.net500サイトまで登録することができます。アフィリエイトサイトを量産している人には欠かせないサービスです。

 

まだ初心者なので、アフィリエイトサイト量産は…とまでは、いかないにしても、初心者にとって、複数サイト登録できるメリットはかなり大きいです。

 

例えば、始めて作ったブログは作りも記事もボロボロで手直ししたくない…。ブログのジャンルやカテゴリを変えたいけども、サイトの作り直しは面倒…。新しく始めたブログのほうはいい感じに出来上がってきているのでアフィリエイト頑張りたい!など、複数サイト登録できると、トライアンドエラーで行うこともできます。

 

現に私も、サイトは10個ほど登録しておりますが、実稼働しているサイトは2つで、残り8つは軌道に乗らなかったり、ジャンルを変えたりしてやめてしまいました。

魅力・長所その5 セルフバック案件が豊富

セルフバック案件とは、自分で広告を利用して、報酬を得ることです。

 

例えば、「無料登録して1000円」といった広告もありますので、1番最初に成果を出すにはもってこいの案件となります。

別記事でセルフバックで5万円稼ぐ方法をまとめておりますので、よろしければご確認ください。

 

A8.net(エーハチネット)の短所

長所だけではありません。ちゃんと短所もあります。

 

長所しか紹介していないサイトが多々ありますが、本サイトでは短所もしっかりとお伝えしておきたいと思います。

短所1 銀行によって振込手数料が高い

指定の銀行口座に報酬が支払われます。

ゆうちょ銀行を指定された場合は「手数料が66円」と大変割安になっておりますが、三井住友銀行の場合は「110円~440円」、他行の場合は「550円~770円」の手数料がかかります。

 

私は、他行を利用しているため、毎回高い手数料がとられています…。

 

短所2 メールが多い

提携しているサービス・広告元によって差はありますが、とにかくメールが多い。という印象もあります。

 

期間限定キャンペーンなど見逃せない情報ももちろんありますが、「広告提携」連絡や、お知らせなど、1日に何通も届くことがあります。

 

私は、メールアドレスの登録は普段使いのメールアドレスではなく、アフィリエイト用のメールアドレスを用意しています。普段使いのメールアドレスでメールを受信されたい方は、@a8.netのメールアドレスを自動振り分けしておくといいと思います。

A8.net(エーハチネット)の概要まとめ



おすすめ度 ★★★★★
カテゴリ アフィリエイトサイト(ASP)
サイト名 A8.net(エーハチネット)
運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ
利用者数 290万(登録サイト数)
運営年数 20年(2000年~)
利用料金 無料
アフィリエイトタイプ 成果報酬型、クリック報酬、レビュー報酬など多数
登録可能サイト数 500サイト
広告主数 21000件
登録審査 無し
自己アフィリエイト 可能(本人申し込みOK、セルフバック)
対応 PC、スマホ
成果報酬支払い 1000円から、翌々月15日

A8.net(エーハチネット)の無料会員登録方法

A8.net(エーハチネット)に新規無料会員登録する方法をご紹介します。

(1)A8net登録サイトへアクセス

以下の画像をクリックすると登録サイトにアクセスできます。


(2)会員登録ボタンをクリック

「A8.netとファンブログに同時登録 無料登録はこちら」をクリックします。

(3)メールアドレスの入力・利用規約を確認する

メールアドレスを入力し、利用規約を確認後「同意」にチェックを入れます。また不正登録防止用のロボットではありません。のチェックをつけ「仮登録メールを送信する」をクリックします。

注意点
最終的に登録が完了しますと、「A8net」からキャンペーン情報・宣伝・広告などのメールが届くようになります。私としては、普段のメインでご利用されているメールアドレスではなく、アフィリエイト用にメールアドレスをご用意されるのが良いかと思います

※もちろんお得な情報も飛んできます。私は、専用のアドレスを作って、日々確認するようにしています。

(4)メール受信

仮登録したメールアドレスに「[A8.net」メディア会員登録のご案内」といったメールが「as-entry@a8.net」から届きます。メール内に「登録用URL」のURLが付いておりますので、クリックしてアクセスします。

(5)登録情報の入力

登録情報を入力します。

最終的に銀行に振り込んでもらう必要があリ口座名義と一致させる必要があるため、偽名やニックネームではなくちゃんとした情報を入力してください。最後まで入力されたら「サイトをお持ちでない方」をクリックしてください。

※ブログをお持ちでしたら「サイトをお持ちの方」でも問題ございません。今回はもっていない前提でお話を進めます。

(6)ブログ登録

ブログ作成にあたっての必要情報を入力します。ブログの更新は行う必要はありませんので、任意の情報を入力し「口座情報を登録する」をクリックしてください。

※これを機会にブログの運営されるのもOKだと思います。ただ、本格的にブログをやられるのであれば、A8netのブログではなく、自分でドメイン取得を行って運営されるほうがよろしいかと思います。

(7)振込口座登録

振込口座を登録します。振込手数料が銀行によって異なります。振込手数料は以下の通りです。

振込先 手数料
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 110円
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 220円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 220円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 440円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 550円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 770円
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 66円

上記の通り、「ゆうちょ銀行」であれば手数料66円で「一番お得」です。

逆に「三井住友銀行以外」で振り込みが「3万円以上」の場合は手数料770円とかなりの費用を持っていかれてしまいます。

 

できれば、「ゆうちょ銀行」を指定されるのがよろしいかと思います。

私は・・・楽天銀行指定していました。が今回改めて調べて、「ゆうちょ銀行」に変更しました。

 

なお、振込先の口座はあとで変更することが可能です。口座情報を入力したら「確認画面へ」をクリックしてください

(8)確認

登録した情報の確認画面になりますので内容に問題がなければ「上記の内容で登録する」をクリックしてください。

登録はこれで完了です。

おすすめの記事